2022-12-31 / 最終更新日時 : 2022-12-31 gen-oh 機材 moog mother-32導入 アナログシンセmoog mother-32を導入しました、今月初旬に。こいつはセミモジュラーになっていて、内部結線ですぐ音が出るんですが、必要に応じてパッチングでより複雑な音色が作れるようになっている。 やっぱり冨田勲 […]
2022-12-26 / 最終更新日時 : 2022-12-26 gen-oh IT TR-8 お知らせ2つ ウチのRoland TR-8ですが、先日書いたとおり最後のUSB-MIDI接続機材だったものの、使用中に突然Windowsがブルースクリーンになりました(呆)。あーあ。前回とエラーメッセージが違うので、こいつだけが原因 […]
2022-12-21 / 最終更新日時 : 2022-12-21 gen-oh AOR ユーミンさんの50年 NHKで放映された「松任谷由実 ~私と荒井由実の50年~」を偶然見ることができました。 なんと、ユーミンさんはデビュー50周年なんですね。18歳でデビューだったそう。 タイトルに荒井由美が入っているのは、意外ですが、ご […]
2022-12-16 / 最終更新日時 : 2022-12-16 gen-oh IT USB-MIDIの限界 MIDI接続というと、昔は5ピンのDINケーブルで行うが常識でしたが、最近はUSBで繋ぐだけでMIDI接続できる機器が増えてきました。 ウチもKORGのmicroKEYを始め、最近増えた各種ハード音源もUSBでつなげて […]
2022-12-12 / 最終更新日時 : 2022-12-12 gen-oh IT 愉快なProTools ProToolsに新たなバグ発覚。 今は大抵どのDAWにもオーディオデータのリズム補正機能がついていますが、ProToolsにもエラスティックオーディオという名前で組み込まれています。 ところが先日これを使ってボーカル […]
2022-12-09 / 最終更新日時 : 2022-12-09 gen-oh AOR 12/9 配信開始 痛みと歓喜は隣りあわせ――気付けなかった僕は… Amazon | Apple | Youtube | Spotify | 他主要サイトで配信中
2022-12-07 / 最終更新日時 : 2022-12-07 gen-oh モジュラーシンセ モジュラーシンセの音色記録法 モジュラーシンセは本当に原始的ともいえる構造なので、プリセットなんて便利なものはありません。音色を変更しようと思ったらツマミを回してパッチングして……という作業を繰り返していくわけです。 ここで問題となるのが、作った音 […]
2022-12-04 / 最終更新日時 : 2022-12-04 gen-oh IT ベリンガーTD-3使用感 ベリンガーのアナログベースシンセTD-3をしばらく前に入手、ボチボチ使ったりしてた。これもクローンで、RolandのTB-303が元になっています。簡単に使用感などを書いてみたい。 まず、クローンといいながら、あまり […]