2024-06-05 / 最終更新日時 : 2024-06-05 gen-oh DIY サンプラー修理番組 TVを見てたら凄腕家電修理人の紹介みたいな番組が流れていて、そこへ顧客から持ち込まれたのがなんとBOSSのDr.SampleとRolandのSP-404というサンプラー2台。どこに頼んでも修理不能と断られ、最後の望みを […]
2023-11-30 / 最終更新日時 : 2023-11-30 gen-oh DIY シンセモジュール自作の顛末 今回は頓挫した自作計画の話。 モジュラーに限らず、シンセで一番重要な部分はたぶんVCO(発信器)でしょうが、アナログシンセのVCOはそんなに様々な波形が用意されているわけじゃないんですね。これがソフトシンセなら100 […]
2023-06-22 / 最終更新日時 : 2023-06-22 gen-oh DIY 6月の雑記 話題のアニメ「推しの子」9話まで観た。地下アイドル業界だったり、芸能界の制作側を舞台にしたアニメで、音楽ネタかと思うと若干肩透かしを食う。ネットミームをストーリーに組み入れたり、ってこれネタバレだが、さすがに推しのアイ […]
2023-05-23 / 最終更新日時 : 2023-05-23 gen-oh DIY プレートリバーブ試作 プレートリバーブってありますね(プラグインでなく実機の方)。今回はその試作の話。 リバーブの歴史を簡単に書くと、最初はエコーチャンバーという仕掛けで残響を作っていました。これはお風呂場エコーそのもので、タイルなどを張 […]
2023-05-01 / 最終更新日時 : 2023-05-01 gen-oh DIY テープ・スクラッチ? 最近モジュラーと自作系のことしか書いてない気がするが、今回もそんな話題。 引き出しの中に、壊れた古い携帯型カセットプレーヤーが眠っていたんですね。いわゆるウォークマンタイプのやつ、といってもこの比喩がもうヤングピーポ […]
2023-04-20 / 最終更新日時 : 2023-04-20 gen-oh DIY トランスの神秘 秋月電子通商のサイトをつらつら見ていたら、目に入ったのがトランスを使ったインピーダンス変換キット。ヘッドフォン出力をライン入力に(無理なく)接続するためのものですが、なんとこれパッシブ(無電源作動)なんです。 トランス […]
2023-04-10 / 最終更新日時 : 2023-04-10 gen-oh DIY AliExpressは闇鍋サイトか 少しだけ電子工作を再開したりしてるんだけど(まさかモジュラーシンセからこの流れになるとは)、案外簡単なモジュールなら作れそうな気になってくるから不思議。まあそれはともかく、電子部品やら周辺部品をググっていると、破格に安 […]
2023-03-17 / 最終更新日時 : 2023-03-17 gen-oh DIY グッズ製作3種の神器? いわゆるMAKE(DIY/自作)系の周辺を調べていたんですが、音楽活動をしてて、ファン向けのオリジナルグッズも作っているアーティストの皆様に、役に立つ(かもしれない)情報。 最近の3Dプリンタは、なんと2万円を切って […]
2023-03-12 / 最終更新日時 : 2023-03-12 gen-oh DIY トイピアノ自動演奏化計画 Arduinoというマイコン基板があって、これは設計図公開のオープンハードであり、高性能で低価格、それで世界中で使われて周辺モジュールなども星の数ほど出ています。(名前の通り、イタリアで始まったプロジェクトだそう) ソ […]