2019-04-15 / 最終更新日時 : 2019-04-15 gen-oh IT 実機としてのキーボードシンセ 最近、曲を書いていて気付いたこと。ハモンドオルガンをバッキングに使おうとして音源を色々試していたのですが、NIのKompleteに入っているVintage Organs、あの中のパッチを色々試してみたがどうもしっくりこ […]
2019-04-07 / 最終更新日時 : 2019-04-07 gen-oh AOR ピンクのデビューアルバム また宛先不明が続きます、好きなことしか書かないサイトなので。 しばらく前からの宿題だった(懸案とも言う?)、ピンク色のデビューアルバム、ようやくしっかり聞かせて頂きました。なんと36年前の作品です。時間が経つのはこん […]
2019-02-05 / 最終更新日時 : 2019-02-05 gen-oh MIX 作曲してる時の表情問題 先日、とあるアーティストさんのキャンペーン・ライブ中の写真を見せて貰ったのですが、なんというか、アーティストの皆さんはやっぱりライブをしている時、一番良い顔をしてらっしゃいますね。正直、格好いいのです。 シンガーさんな […]
2019-01-26 / 最終更新日時 : 2019-01-26 gen-oh アレンジ 作曲(音楽制作)における作家性の話 つい最近、自分が書いた曲をとても客観的に聞いてみる、というか聞かざるをえない状況になって、改めて新鮮な気持ちで耳を傾けると、色々な発見がありました。 面白いことに、例えばロックな作家が書いた曲は、全く違うジャンルの曲 […]
2019-01-21 / 最終更新日時 : 2019-01-21 gen-oh MIX 「ブルーライト・ヨコハマ」の秘密 いつか聞こうと思い買ってあった古いレコードが何枚かあり、その中に「園まり」のアルバムがありました。調べたら1969年発売のものらしいが、今でいうカバーアルバム。昔の歌手はカバー曲をよく歌っていて、オリジナルアルバムでも […]
2019-01-12 / 最終更新日時 : 2019-01-12 gen-oh POPS デモ曲追加・スムースラテンPOP ところで、このサイトはブログ主体ではありません(笑)。ブロガーじゃないんで、作曲家ですから。ということで、新しいデモ曲追加です。 「ベローズ・チャコール」http://gen-oh.session.jp/wp-cont […]
2019-01-03 / 最終更新日時 : 2019-01-03 gen-oh アコーディオン 年越しは伸びたり縮んだり 先日の大晦日は、一念発起してアコーディオンを持って出掛けました。といってもライブ的なものではなく(そんな腕ないしね)、某所へ行って一人でアコーディオン弾いていたんです。(無観客試合という意味ではライブなのか?w) 2 […]
2018-12-19 / 最終更新日時 : 2018-12-19 gen-oh アレンジ 平成だろうが演歌は愉し 相変わらず、何かと慌ただしい毎日なのですが、先日2曲ほど演歌の仕事を頂いて、最終的にその道を極めておられるクライアントさんにOKをいただいて、一応ひと区切りついています。 演歌、人によっては全然馴染みがなくて、特に今の […]
2018-12-17 / 最終更新日時 : 2018-12-17 gen-oh AOR 「シンガーソングライター」を超えて 最近思っていること。一口に「シンガーソングライター」と言いますが、実はその範疇からはみ出すような活動をしている方々がいて、新しい呼称や概念が必要じゃないかなあ、ということ。 たとえばシンガーソングライターと聞いて、世間 […]
2018-12-09 / 最終更新日時 : 2018-12-09 gen-oh POPS アーティストさんのオキニ曲問題 アーティストさんの、「自身が気に入っている自作曲=リスナーが聞くと往々にして微妙」である問題。本当に微妙な問題だけど、やはりアーティストが本当にやりたい曲と、世間の要望がずれているというのは、古今東西永遠の問題かもしれ […]