2019-12-06 / 最終更新日時 : 2019-12-06 gen-oh AOR さりげない冒険的ミックス? 例によって古い洋楽コンピのCDを仕入れて聞いていたら、またもや面白い発見。AORベストという、まあ名前からして80年代あたりの曲しか入ってないやつですわ(w)。 クリストファー・クロス、この人は非常に美しいボーイソプ […]
2019-11-15 / 最終更新日時 : 2019-11-15 gen-oh アレンジ 音感について 作曲家と称しているからは当然かと思いますが、ボカロ曲を書いていた時代よりは、確実に準絶対音感的なものがついてきてる。 まあしょうもない自慢っぽいけど、聞いて下さい(笑)。つい先日、日本が誇るインストのフュージョンバンド […]
2019-10-30 / 最終更新日時 : 2019-10-30 gen-oh AOR 時代の流れから影響大なもの ある曲を聞いていたら、効果音が入っていてふと思った。これ電話のダイヤルを回す音だけど、今の子はこの「ジーコ、ジーコ」って音何かわからないだろうな、と(w)。ダイヤル式電話機ってもの自体を知らない可能性もある、生まれてか […]
2019-10-19 / 最終更新日時 : 2019-10-19 gen-oh POPS ディスコサウンドはどこに消えたか 古めの、しかし年代バラバラの洋楽コンピCDを聞いてたんだけど(時々良曲が見つかるので)、今回はハズレかなあと思ってあきらめかけた矢先。ロッド・スチュワートの「Da Ya Think I’m Sexy?」(邦 […]
2019-10-15 / 最終更新日時 : 2019-10-15 gen-oh POPS ちょっと面白いアジアの民族楽器 つらつらと、民族楽器といっても例によってサンプリング音源の話です(w)。まあ実物の写真はググってみたり、Youtubeで演奏動画を漁ったりはしてるんだけど、最低限。でもさすがに情報量は少ないですね、日本語のページも軽く […]
2019-10-03 / 最終更新日時 : 2019-10-03 gen-oh アレンジ ハープの不思議 アレンジしてていつも思うのが、ハープという楽器の音色の美しさ。まあ自分の場合はサンプリング音源(バーチャル楽器)ですがw それでも現在の音源は、ただ録音した音を並べただけのものとは大違い、ちゃんと演奏エンジンで奏法も網 […]
2019-09-16 / 最終更新日時 : 2019-09-16 gen-oh アレンジ お手軽Wall of Sound 「隣りのスタジオに防音壁が出来たってね」「ウォール」 …いつも知的な論考を心がけている弦央昭良です。皆様いかがお過ごしですか。 某有名プロデューサーが得意とした制作手法、Wall of Sound。明確な定義はなさそ […]
2019-08-22 / 最終更新日時 : 2019-08-22 gen-oh アレンジ 「転拍」という概念 最近考えていたことをつらつらと。 これまで何度か書きましたが、音楽理論には実は重大な欠陥があって、それはリズムを全く規定・体系化できていないこと。「音楽」理論というからには、音楽の重要な要素であるリズムについて、なに […]
2019-08-17 / 最終更新日時 : 2019-08-17 gen-oh アレンジ アレンジ・リアレンジ 必要があって、昔のメジャーリリース曲のアレンジの解析を時々行ってますが、聞き流していると判らなくても、詳しくみていくと本当によく出来ていて、先人の仕事は凄いなあ、と感心することばかり。 実は、この「聞き流す」ってのは、 […]
2019-08-12 / 最終更新日時 : 2019-08-12 gen-oh アレンジ 近況報告 お陰様で、音楽制作のご依頼が続いてなかなかに忙しくさせて貰っています、本当に有り難いお話です。しかも、自分のやりたい方向で存分に力を発揮できる分野なのだなあ、こんなに幸せなことがありましょうか。 しかし、兼業のせいもあ […]