2020-05-21 / 最終更新日時 : 2020-05-21 gen-oh UVI Grand Cassaとは? 自分のオーケストラ曲は、「UVI Orchestral Suite」という音源で作っているのですが、打楽器類も充実していて、その部分も下手な専用音源より使えたりする。まあガチのクラシックより、ポップス・オーケストラや劇 […]
2020-05-18 / 最終更新日時 : 2020-05-18 gen-oh AOR 「A・RI・GA・TO」アレンジをYoutubeに公開しました 怒られないかな~と恐る恐る…… なお、最後のジョン・ウィリアムズは自主的に削除しました。 PowerDirectorというソフトで編集したんだけど、しばらく使っていなかったら使い方を忘れていて焦りました。てか、Wi […]
2020-05-15 / 最終更新日時 : 2020-05-15 gen-oh AOR 野呂一生さんの楽曲をアレンジしました とうとう完成! 野呂一生さんの珠玉の楽曲「A・RI・GA・TO」を、不肖この私がアレンジさせて頂きました。Orchestral Latin Arrangeです。 しかしいざとなるとなんだか気後れが…。いいアレンジが出来 […]
2020-01-19 / 最終更新日時 : 2020-01-19 gen-oh AOR デモ曲公開・Orchestral AOR第2弾 「透きとおる夜に」http://gen-oh.session.jp/wp-content/uploads/2020/01/cnight.mp3 また出たフルオーケストラAOR(結構1年振り?)。前回のがケレン味たっぷり […]
2019-12-13 / 最終更新日時 : 2019-12-13 gen-oh オーケストラ 産みの苦しみ? 以前長編小説を書いていて思ったことは(さすがに小説はモノになりませんでしたがw)、完成が近づくにつれて書くのが難しくなる。それは、それまで書いてきた内容が重くのしかってくるわけで、それに矛盾しないよう最も似つかわしいラ […]
2019-12-06 / 最終更新日時 : 2019-12-06 gen-oh AOR さりげない冒険的ミックス? 例によって古い洋楽コンピのCDを仕入れて聞いていたら、またもや面白い発見。AORベストという、まあ名前からして80年代あたりの曲しか入ってないやつですわ(w)。 クリストファー・クロス、この人は非常に美しいボーイソプ […]
2019-10-03 / 最終更新日時 : 2019-10-03 gen-oh アレンジ ハープの不思議 アレンジしてていつも思うのが、ハープという楽器の音色の美しさ。まあ自分の場合はサンプリング音源(バーチャル楽器)ですがw それでも現在の音源は、ただ録音した音を並べただけのものとは大違い、ちゃんと演奏エンジンで奏法も網 […]
2019-07-21 / 最終更新日時 : 2019-07-21 gen-oh AOR 面白バンド、カーペンターズ? 久々にカーペンターズのアルバムの感想、「PASSAGE」という1977年発売オリジナル作品です。ネタバレ前に(後述)、実は「Two Sides」という曲を目当てに買ったのですが、これが大当たり。参加ミュージシャンは驚く […]
2019-05-18 / 最終更新日時 : 2019-05-18 gen-oh '80年代音楽 '80年代音楽の秘密に迫る? 最近ちょっとしたきっかけで、「’80年代風オーケストラサウンド」というキーワードが浮かんで、自分で思いついた癖に、それってどういうものなのか、考え込んでいた。 試行錯誤もありつつ、しばらくしてはたと思いつい […]
2018-12-06 / 最終更新日時 : 2018-12-06 gen-oh POPS フルオーケストラをバックにしたJ-POP 何日か前、深夜にTVつけたらコブクロがフルオーケストラをバックに歌っていて、興味深く見てました。 どうやら4K8K放送の開始記念番組らしく、ホールに観客を入れて、完全なライブ収録でした。さすがコブクロというデュオの実力 […]