2024-08-07 / 最終更新日時 : 2024-08-07 gen-oh DAW ProToolsサブスク更新 ウチは32トラックエディションのサブスクですが、もちろん先頃「永続版」が出たのも知っています。それでも熟考の末、やっぱりサブスクを選択。 永続版はサブスクの2倍の値段でお手頃&魅力的ではありますが、これって結局サポート […]
2024-05-01 / 最終更新日時 : 2024-05-01 gen-oh IT Windowsのファイル消失 先日、パソコンでレーベルの作業をしていたら、不思議現象に遭遇。夜寝る前に作ったはずのファイルが、朝起きたら消えている……。最初は、間違えてどこか変なフォルダに入ってるんだろうと思ったんですね。ところが検索しても出てこな […]
2023-03-12 / 最終更新日時 : 2023-03-12 gen-oh DIY トイピアノ自動演奏化計画 Arduinoというマイコン基板があって、これは設計図公開のオープンハードであり、高性能で低価格、それで世界中で使われて周辺モジュールなども星の数ほど出ています。(名前の通り、イタリアで始まったプロジェクトだそう) ソ […]
2023-03-07 / 最終更新日時 : 2023-03-07 gen-oh IT e-tax奮戦記 今年の確定申告作業は、e-tax周りのことで地獄のような目に遭った。 「やよいの青色申告」で申告書を作っているんですが、これはe-taxによるオンライン申告に対応していて、去年からやっています。ちゃんとカードリーダーも […]
2022-12-16 / 最終更新日時 : 2022-12-16 gen-oh IT USB-MIDIの限界 MIDI接続というと、昔は5ピンのDINケーブルで行うが常識でしたが、最近はUSBで繋ぐだけでMIDI接続できる機器が増えてきました。 ウチもKORGのmicroKEYを始め、最近増えた各種ハード音源もUSBでつなげて […]
2022-11-18 / 最終更新日時 : 2022-11-18 gen-oh IT KENDRIXに登録してみた ブロックチェーンに楽曲情報を登録して「存在証明」ページを作れる&公開できるシステム、KENDRIXが10/31から稼動しています。運営しているのはJASRACで、春くらいから試験運用していた。 簡単にいうと楽曲の著作者 […]
2022-10-11 / 最終更新日時 : 2022-10-11 gen-oh SOHO オーディオ取り回し系の話 宅録ホームスタジオオーナーは、環境・機材がそれぞれ違うから、あんまり他人の話は参考にならないかもしれないが、弊社の話をちょっと書いてみます。 弊社はマイクによる録音作業が今のところ発生しないので(ボーカルは全て外注) […]
2022-09-22 / 最終更新日時 : 2022-09-22 gen-oh IT ProToolsとかPSPのバグ 少し前に書いた通り、制作でMIX工程からProToolsでの作業にしています。打ち込みは使い慣れたABILITYで、その後ProToolsという分業はなかなか合理的で、この方式に安住してしまいそう。 プロツーにバウンス […]
2022-08-07 / 最終更新日時 : 2022-08-07 gen-oh IT ProTools導入 「ProTools 12 Artist」を導入しました。トラック数がオーディオ・MIDI・AUX/FXで各32本だが、弊社の制作だとこれで大丈夫(結構ギリだが)。もし足りなくなったら、とりあえずステムを導入してストリン […]
2022-07-28 / 最終更新日時 : 2022-07-28 gen-oh IT ABILITY4に移行中 仕事が一段落したので、ABILITY3Proから4Proに移行中。流石にお仕事の途中で変えると、万一バグがあった時に怖いので。 2から3の時はオーディオエンジンが刷新された印象だったが、今回は多分同じ。色々と細かい使い […]