2022-07-28 / 最終更新日時 : 2022-07-28 gen-oh IT ABILITY4に移行中 仕事が一段落したので、ABILITY3Proから4Proに移行中。流石にお仕事の途中で変えると、万一バグがあった時に怖いので。 2から3の時はオーディオエンジンが刷新された印象だったが、今回は多分同じ。色々と細かい使い […]
2022-07-16 / 最終更新日時 : 2022-07-16 gen-oh MIX ミックスの気付きシリーズ アナログモデリング系のプラグインを使い過ぎて、マスターから透明感が失われた、という話をしばらく前書いた。ロックとかフュージョンとかアップテンポで元気のある曲なら歪み系サウンドが合うことも多いが、例えば静かなアコースティ […]
2022-06-30 / 最終更新日時 : 2022-06-30 gen-oh IT ZENOLOGY意外と重い? 先日書いたRoland Cloudのソフトシンセ、ZENOLOGYのことだけど、一見動作が軽そうに思えるが(UIもシンプルだし)、意外と重いかも、というかメモリをバカバカ喰ってる予感。 割とプロジェクトサイズの小さい曲 […]
2022-06-20 / 最終更新日時 : 2022-06-20 gen-oh Kontakt Soundironのストリングス音源 書こうと思って忘れていた、Soundironの「Hyperion Strings Elements」(ストリングス音源)の使用感、軽くメモ。手持ちのストリングス音源が欧州系のやつばかりだったので、アメリカのデベロッパー […]
2022-06-11 / 最終更新日時 : 2022-06-11 gen-oh IT Roland Cloud冷やかし アカウント作ってほぼ放置状態だったRoland Cloudを久々に試してみた。TR-808やTB-303の音があるんじゃないか……という漁り目的。プリセットだけど一応見つかりました。ただやはりFA-06に入っているやつ […]
2022-06-05 / 最終更新日時 : 2022-06-05 gen-oh アレンジ シンセとコンプ ミキシングでちと痛い目に遭ったので、とりあえずメモ。 シンセポップ調の曲を書いて、バックをふわっとした感じにしたかったんですね。(ドラムもベースもシンセ) それで、一応普通にリズムもある曲だったので、ミックスで普通の […]
2022-05-29 / 最終更新日時 : 2022-05-29 gen-oh IT Kontakt音源の試作 色々と調べて、オリジナルのKontakt音源を試作、というか試作に至るまでの作業手順を試行錯誤してた。 まずは生音源として、フルタ製菓のキャンディー缶(小バケツサイズ)が実家に転がっていたので、こいつをドラムかパーカッ […]
2022-05-24 / 最終更新日時 : 2022-05-24 gen-oh IT ミックスの負荷MAX そろそろミックス時のPCの負荷がギリギリのようで、ちょくちょく不思議現象が発生するようになってきた。 もちろんバウンス(WAV化)しています。今は歌物の標準的なプロジェクトで、ボーカルや楽器のトラックが30前後。FXや […]
2022-05-10 / 最終更新日時 : 2022-05-10 gen-oh パソコン話 Waves Nxのカメラ機能 WavesのNxというプラグインがありますが、これはヘッドフォンでスピーカーの音場を再現するというもの。 スピーカーで聞くと、空気の中でL・Rの音が混ざるから、実はヘッドフォンで聞くのと違う感じに聞こえるんですね。(ソ […]
2022-05-04 / 最終更新日時 : 2022-05-04 gen-oh DAW ハード音源のレコーディング インタネのDAWであるABILITY3で音楽制作をしていますが、最近経験した不思議現象。他のDAWの方にも参考になるかもしれないので書いてみます。 サンプリング音源、ソフトシンセ、簡易ミックス用プラグイン(リバーブや […]