2021-09-17 / 最終更新日時 : 2021-09-17 gen-oh Kontakt 音源レビュー「Session Strings Pro2」 例によってボヤっとしたレビュー(感想)です、まだ一度使っただけなので。 音質はSSP1に比べて向上している気がするが、かなり大編成になったので(20数人)、Modernパッチを使っても、結構クラシカルな感じになる。と […]
2021-07-08 / 最終更新日時 : 2021-07-08 gen-oh Kontakt Guitar Rig 6 Proを軽く試用 先日導入したKomplete13CEに入っている「Guitar Rig6」を試しに軽く使ってみた。音質はRig5よりリアルな感触で、少なくともAmplitubeに近い感じになってると思った。……ところが、Ampliと同 […]
2021-06-20 / 最終更新日時 : 2021-06-20 gen-oh オーケストラ オーケストラ曲のミックスの気付き 今回は極意……というものではありませんが、フルオケ曲を書いていた時の気付き。 結局打ち込みオケ曲も最終的に楽曲データとして完成させるには、ミックス作業が必要になってきます。生オケだってミックスが要るんだから、まあ当然と […]
2021-06-13 / 最終更新日時 : 2021-06-13 gen-oh Kontakt Komplete13U CE導入 無事10Uから最新版にアップグレードしました。(ご存知ない方へ、業界標準的な位置にある、音源やプラグインのバンドルセットです。たぶん全部使いこなすのは無理なくらいの分量で、ハードディスクに入れて売られています) パッ […]
2021-05-17 / 最終更新日時 : 2021-05-17 gen-oh Kontakt Spitfire Solo Violinは結構アレな製品 ちょっと前「バイオリンのミックス処理」という記事を書いたが、あれからハマりにハマってようやく完成形まで持ってこれた。(というのが先日upした曲) で、使用した「Spitfire Solo Violin」ですが、これは […]
2021-02-02 / 最終更新日時 : 2021-02-02 gen-oh IT 使える音源・使えない音源 皆様お馴染みNI Komplete(U)に入っている音源の話。 買ってから一度も使ってない、というか存在すら忘れていた音源があって、それが「The Giant」(アコースティックピアノ音源)。 昔一度使おうとしたら音 […]
2021-01-30 / 最終更新日時 : 2021-01-30 gen-oh MIX ミックスの極意とは 著名ミキサーの方のミックスデモ動画を見ていて思ったことがあって、とにかく手際がいいのと、一切迷いがないってこと。あとどんな道具を使ってもきちんとまとめてしまう。下手なミックスというのは道具のせいではなく、100%腕のせ […]
2020-12-14 / 最終更新日時 : 2020-12-14 gen-oh Kontakt Session Horns Proでビッグバンド たまには実用記事。 少し前から、Native Instrumentsのブラス音源「Session Horns Pro」(以下SHP)を、なんとかビッグバンド曲に使えないかと色々やっていたんだけど、良い方法が見つかったの […]
2020-11-19 / 最終更新日時 : 2020-11-19 gen-oh IT コーラス音源に希望の光 引き続き、コーラス音源として権利的に問題なく使える歌声合成ソフトはないかと、少し調べていました。この種のボーカル・シンセサイザーは、皆様ご存知のとおりボカロの成功で他社からも数種出ていましたが、ボカロほど商業的に成功し […]
2020-11-11 / 最終更新日時 : 2020-11-11 gen-oh プラグイン VOCALOID5は一般の音楽制作向け 手短に、ヤマハからの返事には、VOCALOIDという登録商標やキャラ名を明記しないのであれば、一般的な商用利用は問題ないと書いてありました。つまり、楽曲の中でコーラス音源などに使うのは問題ないということ(作曲家の立場か […]