2021-07-25 / 最終更新日時 : 2021-07-25 gen-oh アレンジ ドラムアレンジの盲点 バンドアンサンブルの要のひとつ、ドラムスのアレンジ。定番的なパターンはあっても、和声理論のようなものがリズムにあるわけでもなし、このジャンルのこの曲調ならこんな感じと、世にある楽曲を思い起こしつつ、毎回その場で作ってい […]
2021-07-05 / 最終更新日時 : 2021-07-05 gen-oh お知らせ JASRAC信託開始 申し遅れましたがこの7月1日からJASRACと著作権の信託契約を締結しています。J-WIDデータベースに楽曲情報が載ったのを確認しましたので、この場にてご報告させて頂きます。 諸先輩方の素晴らしい作品に倣って、今後とも […]
2021-05-11 / 最終更新日時 : 2021-05-11 gen-oh ジャズ デモ曲追加・フュージョン ここでまたデモ曲追加です。インストのアコースティックなフュージョンです。 「Breakthru」http://gen-oh.session.jp/wp-content/uploads/2021/05/breakthru. […]
2021-04-15 / 最終更新日時 : 2021-04-15 gen-oh アレンジ バイオリンのミックス処理 ……といっても例によってサンプリング音源なのですが、今の音源は超リアル志向で、扱いにくいものは扱いにくいままで音源化されている物が多いから、生収録と同じミックス処理をしないと、ちゃんと普通に楽曲の中で使われているようには […]
2021-04-06 / 最終更新日時 : 2021-04-06 gen-oh アレンジ バターノート物語 突然ですが業界で語り継がれるべきジャズ物語シリーズ。 若き日のハービー・ハンコックがマイルス・デイビス・クインテットでピアノを弾いていた時のこと。 「最近僕スランプだなあ。つまらないソロしか弾けてないのがわかるし。… […]
2021-04-03 / 最終更新日時 : 2021-04-03 gen-oh POPS 「Eベースは偉大な発明」説 現代の音楽制作環境は、パソコン上でソフトシンセだけでなく、サンプリングでの生楽器も縦横無尽に使えるわけですが(それも極限までリアルなものが多い)、こうなると理論上は古今東西のどんな楽器でも組み合わせて曲が作れるわけです […]
2021-03-26 / 最終更新日時 : 2021-03-26 gen-oh AOR デモ曲追加・アコースティックAOR くしゃみ連発花粉症の春の午後、またデモ曲追加です。 「憶えていても」http://gen-oh.session.jp/wp-content/uploads/2021/04/remember2.mp3 ベース以外アコース […]
2021-02-18 / 最終更新日時 : 2021-02-18 gen-oh オーケストラ デモ曲追加・声楽風ポップス ここでまたデモ曲追加です。声楽+ボカロ+チャンバーオーケストラという組み合わせで曲を書いてみました。 「9番目のアリアドネ」http://gen-oh.session.jp/wp-content/uploads/202 […]
2021-01-10 / 最終更新日時 : 2021-01-10 gen-oh アレンジ デモ曲追加・エレクトロニカ ここでまたデモ曲追加です。冬枯れの街に雪がふわふわと降ってくるところをイメージしました。ソフトシンセだけを使ったインスト曲。 「Winter Drop」http://gen-oh.session.jp/wp-conte […]
2020-12-14 / 最終更新日時 : 2020-12-14 gen-oh Kontakt Session Horns Proでビッグバンド たまには実用記事。 少し前から、Native Instrumentsのブラス音源「Session Horns Pro」(以下SHP)を、なんとかビッグバンド曲に使えないかと色々やっていたんだけど、良い方法が見つかったの […]