2020-04-07 / 最終更新日時 : 2020-04-07 gen-oh Kontakt ハープシコードの不思議 先日書いた曲でハープシコード音源を使ったのですが、面白いことに気付いた。あの楽器というのは、ピアノの前に発明された鍵盤楽器なので(バロック時代)、鍵盤をどんな風に弾いても、音の強弱がつかないのですね。つまりずっと同じ大 […]
2020-03-31 / 最終更新日時 : 2020-03-31 gen-oh AOR デモ曲追加・フュージョンPOPS ここでまた新デモ公開です。 「永劫Ensemble」http://gen-oh.session.jp/wp-content/uploads/2020/03/eternal.mp3 ’70~80年代の黄金期フュ […]
2020-02-29 / 最終更新日時 : 2020-02-29 gen-oh Q理論 Q理論: 4度堆積和音メモ書き 今回は作曲勢の皆様にしかわからない話。 ちょっと前ここで言っていた4度堆積和音の表記法、今書いている曲から導入してみました。「CQ」みたいなやつね。これでCから上に4度-4度のトライアド(3和音)。実音だとC-F-B […]
2020-02-26 / 最終更新日時 : 2020-02-26 gen-oh AOR POPS=ファミレス論 ある新曲を聴いていて思ったこと。「ああこれ、バックにストリングスとか一杯伴奏入れたいなあ……」 シンガーソングライターの皆様が、ピアノだけ、またはギターだけで伴奏する曲を作って発表したくなる気持ちはわかります(少しの […]
2020-02-22 / 最終更新日時 : 2020-02-22 gen-oh MIX 理想のマスタリング ミックス後のファイル(2mix)を最終処理する工程、マスタリング。一応、正確な用語では「プリ・マスタリング」ですが。本来のマスタリングはアルバム収録曲すべてのレベルや音質を、リスナーが続けて聞いても違和感ないよう揃える […]
2020-02-18 / 最終更新日時 : 2020-02-18 gen-oh POPS デモ曲追加・ニュー演歌 得意分野→演歌としている癖に、デモ曲がなかったので1曲作ってみました。 「空蝉」http://gen-oh.session.jp/wp-content/uploads/2020/02/utsusemi.mp3 いわゆる […]
2020-02-02 / 最終更新日時 : 2020-02-02 gen-oh アレンジ ギター音源の再現度 今書いている曲で、どうもバッキングのアコースティックギター音源のコードがメロと当たる箇所があって、強すぎるのかな?とかボイシングかポジション?とか、ストロークの向きか、などと色々やってみたのですが、どうしても響きが汚い […]
2020-01-23 / 最終更新日時 : 2020-01-23 gen-oh MIX TIPS: 日本が誇るDAW"ABILITY"高音質化 たぶん日本全国で10人くらいしかユーザーがいないDAW、(株)インターネットのABILITY(Pro)――のチョイTIPS。……いや、いくらなんでもそんなことはないと思うが、毎日毎日起動して使い倒している人は本当にそれ […]
2020-01-19 / 最終更新日時 : 2020-01-19 gen-oh AOR デモ曲公開・Orchestral AOR第2弾 「透きとおる夜に」http://gen-oh.session.jp/wp-content/uploads/2020/01/cnight.mp3 また出たフルオーケストラAOR(結構1年振り?)。前回のがケレン味たっぷり […]
2020-01-17 / 最終更新日時 : 2020-01-17 gen-oh KORG 続・お宝雑誌発掘 実はひとつ前に書いた80年代の音楽雑誌「KB Special」の件、翌月号も見つかりました(1988/6)。2号続けてCASIOPEAの最新アルバム「EUPHONY」が特集されていたのですね(それだけ音楽的にも面白い作 […]