2020-01-07 / 最終更新日時 : 2020-01-07 gen-oh MIX ミキシングの低域処理 ミキシングも慣れてくるとだんだんコツがわかってきて、作業手順なども効率化できるところはやって、スピードも上がってきます。この楽器のこの音域とボーカルは被るな、などとわかるようになってくる(アナライザーで調べてなくても、 […]
2020-01-03 / 最終更新日時 : 2020-01-03 gen-oh プラグイン レビュー: リバーブ「80's Spaces」 このプラグイン、以前から気になっていたのですが、日本語のレビューが全く見当たらない上、結構微妙なデベロッパーと知られている(w)「Nomad Factory」のやつなので、どうしようか迷ってました(他社と共同開発らしい […]
2019-12-28 / 最終更新日時 : 2019-12-28 gen-oh MIX ミックスTIPS: リバーブとEQの順序 久々に実用記事っぽいやつ。ミックスダウンの必需品エフェクトといえば、残響系のプラグイン。リバーブ(お風呂場エコー)とかディレイ(山びこ効果)なんかがこれに当たりますね。これらを入れないミックスは皆無といってもいいでしょ […]
2019-12-23 / 最終更新日時 : 2019-12-23 gen-oh 作曲 サイト開設2周年 なんとまあ、今月でサイト開設2周年なのでした。この2年怒涛のごとく色々なことがありました。日々気付いてなくてもこうして区切りがあるとわかるもんですね。間違いなく人生でもっとも濃密でクリエイティブな時間を過ごしています。 […]
2019-12-08 / 最終更新日時 : 2019-12-08 gen-oh 作曲 究極の目標 年末だからという訳でもないですが、改めて自分の目標を確認しておきたい、それは「(今よりも)より良い音楽を作ること・作れるようになること」。仕事とかなにかはそれに付随して、もし付いてくるなら、くるんでしょう。 とりあえず […]
2019-11-15 / 最終更新日時 : 2019-11-15 gen-oh アレンジ 音感について 作曲家と称しているからは当然かと思いますが、ボカロ曲を書いていた時代よりは、確実に準絶対音感的なものがついてきてる。 まあしょうもない自慢っぽいけど、聞いて下さい(笑)。つい先日、日本が誇るインストのフュージョンバンド […]
2019-11-10 / 最終更新日時 : 2019-11-10 gen-oh POPS デモ曲追加・アジアンエスノロック ここでまたもデモ曲追加です。 「六弦ワンダネス」http://gen-oh.session.jp/wp-content/uploads/2019/11/sixst.mp3 予告してた、アジアの民族楽器をアレンジに取り入れ […]
2019-10-25 / 最終更新日時 : 2019-10-25 gen-oh Kontakt Eギターのミックスで気付いたこと といっても例によって打ち込みですが、エレキギターというものはアンプと組み合わさって初めて一個の「楽器」となるわけですね。正確にいうとアンプと(ペダル)エフェクターか。 今の音楽制作だと、ご存知のない方は驚くと思いますが […]
2019-10-15 / 最終更新日時 : 2019-10-15 gen-oh POPS ちょっと面白いアジアの民族楽器 つらつらと、民族楽器といっても例によってサンプリング音源の話です(w)。まあ実物の写真はググってみたり、Youtubeで演奏動画を漁ったりはしてるんだけど、最低限。でもさすがに情報量は少ないですね、日本語のページも軽く […]
2019-10-09 / 最終更新日時 : 2019-10-09 gen-oh MIX ミックスTIPS: ボーカルの位相ズレ たまには気紛れに実用的なTIPSシリーズ。 この前のデモ曲で、ボーカルトラックを処理していて気付いたこと。どうも一箇所、位相が狂っているのか、フレーズの最後の部分で、フランジャーが掛かったような音になってしまう箇所があ […]