2024-01-22 / 最終更新日時 : 2024-01-22 gen-oh IT アナライザーで音質変化? 先日ミックスしてて気付いたこと。 どうやらプラグインのアナライザーが、音質に影響を与えることもあるんじゃないかって話。 使っていたのは(皆さまご存知)Meldaというロシアのデベロッパーの「MMultiAnalyzer […]
2023-12-26 / 最終更新日時 : 2023-12-26 gen-oh MIX オーケストラ音源の定位話 これまでフルオケ曲はUVIのOrchestra Suiteで書いてました。 今回新たに、NI Kompleteバンドルに入っているシンフォニーシリーズ音源で書いてみたんだけど、定位の調整で大ハマリ。(UVIの時も苦労し […]
2023-11-10 / 最終更新日時 : 2023-11-10 gen-oh MIX 暴れ馬シンセ? 最近感心したこと。ある曲のベースパートをアナログシンセmoog mother-32で作って、アレンジ完成したのでProtoolsでレコーディングしていたんですね。(ハードシンセなので録音作業が必要になる) MIDIでド […]
2023-10-16 / 最終更新日時 : 2023-10-16 gen-oh DAW 音質追い込み問題 これは以前も書いたが、弊社制作曲はマスタリング後にCDに焼いて、フルサイズのステレオコンポで音質を確認しています。すると、往々にして音に違和感を感じるトラック(パート)があるんですね。 大抵サンプリング音源のパートで、 […]
2023-07-24 / 最終更新日時 : 2023-07-24 gen-oh J-POP オーケストラ曲のMIX/マスタリング ここでいうオーケストラ曲とは、歌モノをフルオケアレンジしたものです。つまり、映画音楽のようなインスト曲ではない。以下メモ書き風に。 実は、ドラムスやエレキベースが入らないなら、つまりバックがフルオケだけなら、ミキシン […]
2023-07-02 / 最終更新日時 : 2023-07-02 gen-oh J-POP 「ハナミズキ」データ公開 既に諸サイトでニュースが流れていたのでご存知の方も多いでしょうか、なんと「ハナミズキ/ 一青窈」のパラデータがTuneCoreで配布開始されました。詳しい内容は以下を参照して頂くとして。 Rework with「ハナミ […]
2023-05-28 / 最終更新日時 : 2023-05-28 gen-oh MIX テープで新感覚エフェクト ラジカセが音のスムーサーになるって話は書きましたが、それは録音メディアとして「テープ」の良い部分(特性)が出たからでした。ところが、良い部分があれば悪い部分(?)もあるわけで……。メモ的に書いてみます。 テープ処理し […]
2023-05-23 / 最終更新日時 : 2023-05-23 gen-oh DIY プレートリバーブ試作 プレートリバーブってありますね(プラグインでなく実機の方)。今回はその試作の話。 リバーブの歴史を簡単に書くと、最初はエコーチャンバーという仕掛けで残響を作っていました。これはお風呂場エコーそのもので、タイルなどを張 […]
2023-05-11 / 最終更新日時 : 2023-05-11 gen-oh MIX 微小ノイズ ミックス作業をしていたんですが、制作手順としてMIDI制作はABLITYで、ミックスからはProToolsにしているんですね。で、今回の曲はモジュラーシンセとハード音源がアレンジの主体なので、レコーディング作業も大量に […]
2023-04-20 / 最終更新日時 : 2023-04-20 gen-oh DIY トランスの神秘 秋月電子通商のサイトをつらつら見ていたら、目に入ったのがトランスを使ったインピーダンス変換キット。ヘッドフォン出力をライン入力に(無理なく)接続するためのものですが、なんとこれパッシブ(無電源作動)なんです。 トランス […]