2023-04-01 / 最終更新日時 : 2023-04-01 gen-oh IT 3月の雑記 なんと急転直下、Wavesがサブスク全面移行を中止という。従来通り買い切りパターンも残すとのこと。自分もあの値段ではもう代替プラグインに移行しようと思っていたから拍子抜け。月500円なら多くの人がサブスク入るかもしれな […]
2023-03-28 / 最終更新日時 : 2023-03-28 gen-oh MIX 音程補正プラグインの音質変化 前回の記事で思い出したこと。 現代のボーカルミックスの必需品である、音程/リズム修正プラグインですが、よく言われるように、若干の音質変化(劣化)があるんですね。といってもそれほど各社のものを比較したわけじゃないが。 […]
2023-03-23 / 最終更新日時 : 2023-03-23 gen-oh MIX AAXプラグインの注意点 久々にミックスでドツボだったので記録。 一旦マスタリングまで完成したトラックがあった。都合で数日寝かせておいたが、聞き直すと、なんとまだボーカルにカブリがある。(耳をまっさらにすると時々ある) それで該当トラックをダ […]
2023-03-02 / 最終更新日時 : 2023-03-02 gen-oh IT カセットテープの可能性 前々からやってみたかったことで、カセットテープに楽曲の特定トラックを録音して、それを再度DAWに読み込んで、サチュレータ代わりにするっていう計画。フルアナログだし、かなりローファイな感じになって良いんじゃないかと予想し […]
2023-01-15 / 最終更新日時 : 2023-01-15 gen-oh MIX 徒然ProTools ProToolsへの文句を結構書いてますが、それでも使ってみて良かったと思うのは、ミックス全体の見通しがとても良くなったということ。お陰でミックス作業がとても捗ります。また、従来はやれモデリングのチャンネルストリップだ […]
2022-10-19 / 最終更新日時 : 2022-10-19 gen-oh MIX TSケーブルのノイズ解決? モジュラーシンセのVCA出力から標準TSケーブルでオーディオI/Fに繋げているって、少し前書いたが、そこに乗るノイズの話。 お恥ずかしい話だが、2chのうち片チャンネルは本当にシンセから極々わずか音が出ていたことが判明 […]
2022-09-22 / 最終更新日時 : 2022-09-22 gen-oh IT ProToolsとかPSPのバグ 少し前に書いた通り、制作でMIX工程からProToolsでの作業にしています。打ち込みは使い慣れたABILITYで、その後ProToolsという分業はなかなか合理的で、この方式に安住してしまいそう。 プロツーにバウンス […]
2022-08-27 / 最終更新日時 : 2022-08-27 gen-oh IT 音圧つれづれ サブスクで色々な時代の曲を聴いていて思ったんだが、やっぱり時代が下るに従って明らかに曲の音圧が高くなっていくんですね。現代的なミキシングが完成したのが1970年代後半だとすれば、それを受け継いだ80年代はまだしも、90 […]
2022-08-23 / 最終更新日時 : 2022-08-23 gen-oh MIX ProTools利用開始 ちょうどミキシングを始める曲があったので、早速ProToolsで作業してる。 従来もミキシングは必ずバウンスして別工程にしていたので、このタイミングでトラックごとのWAVファイルを、ABILITYからざざっとProTo […]
2022-07-16 / 最終更新日時 : 2022-07-16 gen-oh MIX ミックスの気付きシリーズ アナログモデリング系のプラグインを使い過ぎて、マスターから透明感が失われた、という話をしばらく前書いた。ロックとかフュージョンとかアップテンポで元気のある曲なら歪み系サウンドが合うことも多いが、例えば静かなアコースティ […]