2019-12-06 / 最終更新日時 : 2019-12-06 gen-oh AOR さりげない冒険的ミックス? 例によって古い洋楽コンピのCDを仕入れて聞いていたら、またもや面白い発見。AORベストという、まあ名前からして80年代あたりの曲しか入ってないやつですわ(w)。 クリストファー・クロス、この人は非常に美しいボーイソプ […]
2019-10-25 / 最終更新日時 : 2019-10-25 gen-oh Kontakt Eギターのミックスで気付いたこと といっても例によって打ち込みですが、エレキギターというものはアンプと組み合わさって初めて一個の「楽器」となるわけですね。正確にいうとアンプと(ペダル)エフェクターか。 今の音楽制作だと、ご存知のない方は驚くと思いますが […]
2019-10-09 / 最終更新日時 : 2019-10-09 gen-oh MIX ミックスTIPS: ボーカルの位相ズレ たまには気紛れに実用的なTIPSシリーズ。 この前のデモ曲で、ボーカルトラックを処理していて気付いたこと。どうも一箇所、位相が狂っているのか、フレーズの最後の部分で、フランジャーが掛かったような音になってしまう箇所があ […]
2019-09-03 / 最終更新日時 : 2019-09-03 gen-oh MIX コンプレッサー小論 最近ミックスしてて気付いたこと。 ミックスダウンの必需品といえばコンプレッサー。本来はトラックごとの音量感を揃えたり音圧を出したりといった用途のプラグインですが(ハードもあるけど)、最近ではもっと積極的に音質を変えた […]
2019-07-25 / 最終更新日時 : 2019-07-25 gen-oh MIX ボーカルトラックの処理 歌物楽曲を制作していると、ミックスの段階でボーカルトラックの処理が発生します。歌物というからには最も重要なのがボーカルなわけで、その処理にはいつも最大の手間を掛けています。 人間が一番聞きなれている音楽の要素が「歌」な […]
2019-05-26 / 最終更新日時 : 2019-05-26 gen-oh MIX デモ曲追加・ピアノ曲小品 デモ曲追加です。 夜に実家にいたら、野良猫2匹が外で大喧嘩。ガタガタガタガタ、バタバタ、ギャニャニャニャニャ、ガタガタ、フーッって音が家の周りを駆け巡る(笑)。そんな状況からヒントを得た曲です。 「ノラ猫の死闘」ht […]
2019-03-25 / 最終更新日時 : 2019-03-25 gen-oh MIX アコーディオンのマイキング アコーディオンの録音(マイキング)方法について解説した珍しいページを見つけましたのでシェア。(しばらくアコのことを書かないと禁断症状が…) アコーディオンのマイキング、8つの方法http://www.shureblog […]
2019-03-15 / 最終更新日時 : 2019-03-15 gen-oh MIX ディザリングのニッチな問題話 いやぁ、最近ちょっとは耳が良くなったかな、earだけに。 …そろそろ誰か止めてくれ。 音楽制作で、マスタリングまでやっていると、必然的にぶち当たるのがデジタル変換ノイズの問題。パソコンを使った制作だと、内部的には音も […]
2019-02-05 / 最終更新日時 : 2019-02-05 gen-oh MIX 作曲してる時の表情問題 先日、とあるアーティストさんのキャンペーン・ライブ中の写真を見せて貰ったのですが、なんというか、アーティストの皆さんはやっぱりライブをしている時、一番良い顔をしてらっしゃいますね。正直、格好いいのです。 シンガーさんな […]
2019-01-21 / 最終更新日時 : 2019-01-21 gen-oh MIX 「ブルーライト・ヨコハマ」の秘密 いつか聞こうと思い買ってあった古いレコードが何枚かあり、その中に「園まり」のアルバムがありました。調べたら1969年発売のものらしいが、今でいうカバーアルバム。昔の歌手はカバー曲をよく歌っていて、オリジナルアルバムでも […]