DAWのスコア系機能
スコア(楽譜)をリリースするために、この度DAWで楽曲の正式なスコアを作成してみましたが、様々な機能があって充実していて驚いた。まあウチはABILITYだけど。
自分は作曲は元々譜面派で、(なんでこんなこと書くかというと人によってはピアノロールだけ、って人もいるから)、それでも画面上での譜面は作業用のもので、実は正式な譜面ではないわけです。演奏やアーティキュレイションの都合で、繰り返し記号等は使わないし、それこそMIDI情報が一杯紐づいていたりね。イントロからアウトロまでずっと一方向に流れていくので。
ところが歌ものだと、正式な楽譜では1番と2番を繰り返し記号で反復させたり、歌詞も音符に合わせて書かないといけないし、入らないならフォントを変えたりレイアウトを変えたり……こういう目視に頼る面倒な作業を全て実現できる機能が、DAWに入っていた。
細かいところでは著作権表示やらヘッダー・フッターやらも自由に指定できる。移調楽器やハ音記号にも対応し、総譜も作れる。これってほぼ専門の楽譜作成ソフトにも迫る機能じゃないかと思います。今のところ自分には充分です。
そして、スコアを作る時は普段のプロジェクトをコピーして、別ファイルで作業しないと拙いですね。細かいところで違ってくるので。
実は、歌唱をシンガーさんにお願いする時も、簡単なメロ譜を作ってカラオケと一緒にシンガーさんに渡していました。(インストなら該当該当パート)。音大系のシンガーさんにはスコアがあるとやっぱり喜ばれます。😉
この度メロ譜をリリースしたのは「Piascore」というサイトで、JASRAC/Nextone登録曲のリリースにも対応しています。